8月19日、キリスト教と家庭連合。拉致監禁牧師は保護説得と自己弁護。キリスト教だけが救われるという独善性は傲慢。共産党の無謬性と相似。「カルト、異端と叫ぶ時代は終わった。」【田村政治チャンネル】

🎯 動画要旨(2025年8月19日配信)

拉致監禁牧師の自己正当化

  • 家庭連合信者に対する拉致監禁・強制棄教を行った牧師の中には「報酬は受け取っていない」「親に頼まれて保護説得をしただけ」と主張する人もいる。
  • しかし実際には、監禁・暴力的な説得・信仰放棄の強要があった事例が多数証言されており、牧師の自己弁護は説得力に欠ける。
  • 一部牧師は「保護説得」と言い換えて責任回避を図っているが、刑事事件化を恐れ自殺した牧師もいたとされる。

キリスト教の独善性とカルト性

  • 「キリスト教徒だけが救われる」という発想は、共産党が自らを無謬とする独善性に似ている。
  • 歴史的にキリスト教は「正統/異端」を巡る闘争・戦争を繰り返してきた。
  • 他宗教を「カルト」「異端」と断じる姿勢は、全体主義的で傲慢であり、21世紀には通用しない。

日本のキリスト教と家庭連合

  • 日本のキリスト教徒は人口の1%以下。歴史的に弾圧を受け、また戦後は左翼運動や共産党との結びつきが強かった。
  • 一方、家庭連合は「日本的精神」との融合を模索し、実践力や国際的な活動を展開してきた。
  • 牧師による拉致監禁は、信教の自由を踏みにじり、結果的に家庭連合信者の人権侵害となっている。

「カルト」「異端」論の終焉

  • どんな宗教でも「自分だけが正しい」とする姿勢は傲慢であり、社会に害を及ぼす。
  • かつて創価学会も他宗教を攻撃したが、現在はそうした姿勢を捨てている。
  • 21世紀は「信じる自由・信じない自由」が基本であり、宗教弾圧や強制的改宗は時代遅れ。

✅ 結論

  • 拉致監禁を「保護説得」と言い換える牧師の自己弁護は欺瞞的。
  • 「キリスト教だけが救われる」という独善は、共産党の独裁性と同じ構造を持つ。
  • 「カルト・異端と叫ぶ時代は終わった」
  • 今求められるのは、他者の信仰を認め合う寛容さと、信教の自由の尊重である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次