要約:米ホワイトハウス信仰局長 ポーラ・ホワイト氏 ビデオメッセージ
1. メッセージの場と主旨
- 2024年8月20日、**第2回世界宗教者会議(ソウル)**でビデオメッセージを送付。
- 主催:UPF、WCLC、KCLC、韓国宗教協議会など。
- 宗教指導者や宗教の自由の専門家が世界中から参加。
2. 反白鶴総裁(マザー・ムーン)への賛辞
- 「ホーリーマザー・ハン」と呼び、その揺るぎない信仰と勇気に感謝。
- 幼少期からの信仰生活や、両親が投獄された経験を紹介。
- 文鮮明師の収容所体験を引き合いに、共産主義を「神を否定する思想」と批判。
3. 宗教の自由と平和の基盤
- 宗教の自由は「神から与えられた権利」であり、国家と平和の基盤であると強調。
- アメリカは常に「礼拝の自由を守る国」として、特に同盟国である日本や韓国に宗教の自由を守るよう求めると発言。
- 宗教間の一致(ヨハネ17章21節、エペソ4章3節)を引用し、信仰を超えて人々を結束させるマザー・ムーンのリーダーシップを高く評価。
4. 南北朝鮮統一への希望
- 「マザー・ムーンは間もなく北朝鮮へ行かれると信じており、私もご一緒したい」と表明。
- 信仰を通じた南北統一の期待を語り、「神の時が来た」と強調。
- 文鮮明師の歩みを「歴史における神の介入」と位置づけ、マッカーサー仁川上陸を神の導きと解釈。
5. メッセージの意味
- 宗教の自由を守ることがアメリカの使命と明言。
- 日本での家庭連合に対する解散命令請求を意識したとも受け取れる発言。
- UPFやWCLCが掲げる「超宗教・超国家的平和運動」と重なる内容。
✅ 結論
ホワイト氏のメッセージは、宗教の自由を神からの権利として強調し、アメリカの使命として推進する姿勢を示した。
特に日本・韓国への言及や「マザー・ムーンと北朝鮮へ同行したい」という発言は、南北統一と宗教の自由擁護を一体化させた強い政治的・宗教的メッセージとなっている。