2025年– date –
-
これってどういうこと?「拉致監禁と解散問題は繋がっている?」N.A.B.I Presents
https://youtu.be/igp2iO7TFjI?si=A5q0RI2JGhEDngcm 拉致監禁問題の「封印」と表出 かつて社会が隠蔽してきた信者の拉致・監禁事例が、ネットの力でようやく可視化された。 被害者が集団で民事訴訟を起こし、累計169件の提訴があるものの、「組織的監禁」... -
【浜田聡議員】日本人は全員見て下さい 絶対に後悔します【こうのとりTV】
https://youtu.be/abtZGB0eVgA?si=Hidh1CkCvtUNCZ2L 浜田聡議員の実績強調 今国会で100本、過去6年で300本超の質問提出(議員平均は7本) クルド人問題や著名な山本日向氏の家族問題など、多岐にわたる鋭い追及 自己アピールの下手さ 奥ゆかしく、自ら業績... -
正論12月号読みどころ 解散命令請求への疑義【チャンネル正論】
https://youtu.be/6vTXSEi3HQ8?si=taiM9nXfl22cBcOh 【1. 特集「解散命令請求への疑義」(正論12月号より)】 11/1発売の正論12月号では、旧統一教会(現:世界平和統一家庭連合)への解散命令請求手続きの不当性を3本の論考で批判的に検証しています。 ... -
紀藤弁護士の正体…統一教会脱会者に反日極左団体を紹介?視聴者様から衝撃タレコミ! ⑧【The Q&A】9/9【文化人放送局】
https://youtu.be/VJLWSdRgMgM?si=Az9YZJXZu1V0KwSG 紀藤弁護士の「相談窓口」紹介 消費者庁の「霊感商法対策会議」で、消費者センターだけでなく「民間相談窓口」の活用が必要と提言。 実績ある窓口として、自身と連携する「日本キリスト教協議会(NCCJ)... -
浜田聡候補が当選できなかった理由(選挙制度を解説)【がっしーチャンネル】
https://youtu.be/8a5NEBRdfSk?si=KivEe3kMFUeFXp5D 要点まとめ:浜田聡候補が33万票超を得ながら落選した背景 特定枠候補と一般候補の区別 参院選千葉選挙区には「特定枠(政党が優先当選を保障する候補)」と「一般枠(得票上位で当選)」がある。 自民... -
選挙結果のご報告 8652票 どうもありがとうございました【小笠原家庭教会】
https://youtu.be/P4pnZyk8sm0?si=yng4M586BXDleD2d 得票数・順位 参議院千葉選挙区で 8,652票 を獲得(16人中2番目の下位) 感謝の意 名前を書いてくれた8,652名の有権者へ深い感謝 ポスター貼りに協力した約11,000枚の支援者、街頭演説(85~86回)・屋... -
次の衆院選での出馬予定 参議院議員選挙、30万「浜田聡」票でも落選した理由(ドント方式)、私の本の紹介、等【参議院議員 浜田聡氏】
https://youtu.be/_5nBQ9Wvj1w?si=kcXDdZMpnP3D8jM1 参院選・落選の理由(ドント方式) 30万票超の個人票を獲得しても、「政党全体の特票数」で議席数が決まる仕組み 各党の特票(〈党名+個人名〉の合計)を1~7で順に割った値を並べ、上位50番目の数が最... -
福田ますみさんが喝破する、全国弁連の正体! 統一教会の霊感商法問題は彼らによって作られ始められた【70 Promotions】
https://youtu.be/D--88JMAJOw?si=PDLN_wkqJE5Gx3oL 全国霊感商法対策弁護士連合会(全国弁連)の発足背景 1987年の設立当初から「解散すべき」との声が上がっていた 実際の霊感商法被害者がほぼ1人しかいないにもかかわらず、大々的なメディアキャンペー... -
【見事】北村晴男弁護士が参院選出馬の動機 参政党「日本人ファースト」の勝利 「スパイ防止法」は「多文化共生」の免疫 「左翼」と「リベラル」と「サヨク」を区別するとわかる【中川TVチャンネル】
https://youtu.be/gLYpHmmbHq8?si=CvhP8FnCi9xvLJCk 北村晴男弁護士の出馬動機・主張の要点 ワイドショー民主主義への批判 テレビ局のディレクター主導で「都合のいい答えしか出さない」コメントや専門家をつまみ食い的に出演させ、世論誘導が行われている... -
世界平和統一家庭連合の方にお話を聞きます【参議院議員 浜田聡氏】
https://www.youtube.com/live/fx2ZD-_7Wlg?si=9DXwBbiI9aNVPqr9 正式名称の確認旧「統一教会」は現在「世界平和統一家庭連合」が正式名称。 小笠原氏の経歴1982年に東大で原理研究会(原理権)に出会い入会。以後30年余り企業勤務、3年前に退職し中小企業...