家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求 3つの致命的欠陥。被害者は「作られた被害者」だった!【Gasshi channel_がっしーチャンネル】

家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求 3つの致命的欠陥

概要(100字程度)

家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求には3つの重大な問題がある。

  1. 2009年以降の不法行為がほぼない(32件中1件のみ)。
  2. 原告の半数以上が拉致監禁で強制脱会させられた人々。
  3. 文科省が捏造した陳述書を提出した疑惑がある。

詳細な要約

1. 2009年以降の不法行為がほとんどない

  • 家庭連合は2009年にコンプライアンス宣言を出し、内部改革を進めた。
  • 文部科学省が解散命令請求の根拠とする32件の裁判のうち、2009年以降の事例はわずか1件しかない。
  • つまり、教団の「不法行為の継続性」を示す証拠がほぼない

2. 原告の半数以上が拉致監禁で強制脱会させられた人々

  • 解散命令請求の根拠となる裁判の原告の半数以上が、拉致監禁によって強制的に脱会させられた元信者
  • 拉致監禁がなければ、解散命令請求は困難だった可能性が高い
  • 「被害者」とされる人々の証言が、信仰を続けたかったにもかかわらず外部の圧力で「被害者」扱いされた可能性がある。

3. 文部科学省が捏造した陳述書を提出した疑惑

  • 文科省が裁判所に提出した陳述書が捏造されていた疑惑が浮上
  • 陳述者本人が「書いた覚えがない」「話した内容と違う」と主張
  • 産経新聞などが報道し、大臣の記者会見や国会での質問でも明確には否定されていない。

結論

  • 解散ありきで手続きが進められている可能性がある。
  • 被害者の数が少ないため、強制脱会や陳述書の捏造によって「被害」を作り出している疑いがある。
  • 家庭連合(旧統一教会)の解散が本当に妥当なのか、冷静に考える必要がある
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次