被害額の水増し・陳述書の捏造 私たちの見方は共産党の宣伝に染まっていないか?【朝香豊の日本再興チャンネル】

以下に、動画の主な内容をポイントでまとめます。

  1. 「被害額」報道への疑問と解散請求の問題
    • 旧統一教会の被害額について、すでに和解や時効などで解決済みの金額まで合算され、公表されていると指摘。
    • 文部科学省が提出した陳述書の中には、実際には教団と無関係の献金事例を含むものや、本人がサインしていない内容が流用されているなど、正確性に疑問があるケースが報告されている。
    • 従来の法解釈では、解散命令は刑事罰レベルの違法行為が必要だったが、岸田政権は民事的な不法行為でも可能と解釈を拡大しており、今後の悪影響を懸念。
  2. マスコミ報道・共産党の主張との類似性
    • 安倍元首相の銃撃事件を機に、旧統一教会を「反社会的カルト」とみなす印象操作が加速していると主張。
    • その背景には日本共産党の“反統一教会”キャンペーンがあり、戦後保守批判や自民党打撃の意図が作用していると見ている。
  3. 信者像の多様性と“洗脳”イメージの誇張
    • 統一教会に11年半在籍した金沢大学・中正教授の著書などを引き合いに、「信者は一律に完全洗脳されている」という報道は誇張だと指摘。
    • 内部には批判的に意見する信者や不信行者も少なくなく、必ずしもマスコミが言うような“盲従集団”ではないとの見解。
  4. 思想・言論の自由と“寛容さ”の必要性
    • 旧統一教会の活動を肯定するわけではないが、多様な価値観や信仰を一方的に抹殺するような姿勢には懸念を示す。
    • 自分とは異なる主張を「全否定」するのでなく、表現の自由・信教の自由を守るための寛容さが必要だと主張。
  5. 保守論壇への左派的主張の浸透を危惧
    • 近年、“新自由主義批判”“大企業批判”など、かつては日本共産党に典型的だった主張が保守論壇でも広がっていると分析。
    • 自覚のないイデオロギー戦により保守層が左派の論調に巻き込まれていないか、冷静な視点を持つべきと呼びかける。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次