20230811 拉致監禁と統一教会の解散請求の関係性。福田ますみの読み! 全国弁連・霊感弁連は拉致監禁犯罪に注目が集まるのを恐れている。拉致監禁を誤魔化すための解散請求では!?【70Promotion】

この動画では、作家の福田ますみ氏が、旧統一教会(家庭連合)の解散請求と拉致監禁問題の関係について独自の見解を述べています。以下が要約です。

1. 拉致監禁が全国弁連の「弱点」

  • 福田氏によれば、全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)の最大の弱点は「拉致監禁」問題である。
  • 統一教会の信者が家族や第三者によって拉致監禁され、信仰を捨てるように強制される事件が長年にわたって発生してきた。
  • 全国弁連にとって、この拉致監禁の実態が公に認識されることは非常に都合が悪い。

2. 解散請求で拉致監禁の問題を隠蔽?

  • 福田氏は、統一教会に対する解散命令請求の目的の一つが、この拉致監禁問題をうやむやにするためではないかと指摘。
  • 教団が解散すれば、過去の拉致監禁問題が追及されにくくなり、社会的関心も薄れる可能性がある。
  • 解散命令請求が急がれている背景には、拉致監禁に関する責任追及を避ける意図があるのではないかとの見解を示している。

3. メディアによる言論封殺

  • テレビ番組でタレントの太田光氏が拉致監禁について触れた際、激しい批判にさらされた。
  • 福田氏は、これが「触れられると困る問題」であることの証拠だと指摘。
  • 拉致監禁に関する議論を封じることで、信教の自由を侵害する行為が社会的に認知されるのを防いでいると述べている。

4. 信教の自由と人権の侵害

  • 拉致監禁の目的は、信者に信仰を捨てさせることであり、これは信教の自由を保障する日本国憲法に反する行為である。
  • 拉致監禁被害者の証言や裁判での認定にもかかわらず、メディアはこの問題を取り上げようとしない現状に疑問を呈している。

5. まとめ

  • 統一教会の解散請求の背後には、拉致監禁問題に対する社会的な関心を逸らす狙いがある可能性がある。
  • 全国弁連は、拉致監禁の不法性が広く認識されることを恐れ、解散請求を推進しているのではないかと福田氏は主張。
  • 信教の自由や人権を守るためには、この問題をタブー視せず、社会全体で議論する必要があると訴えている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次