【IRF Summit 2025】 家庭連合二世信者の声 | 山本愛佳さん – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gBCcEMp37ME
Transcript:
(00:04) my name is AA Callahan a second generation member of family Federation for world peace and unification formerly known as the unification church I’m involved with the youth group at one of the churches here in Japan throughout the year we hold activities for the middle school and high school students for our community and some students even attend church service every week at the time of the assassination of former prime minister Shinzo a some students shared with me their experiences at school and home teachers would tell
(00:33) their classrooms to be cautious of the unification Church of getting brainwashed by their followers watching the news became a source of stress because of the negative and sometimes false portrayal of the community that they grew up in many of the students in my youth group grew anxiety from being unable to share freely about themselves for fear that once they do expose their ties with the unification Church they would be outcasted other students stopped coming to church and activities because they believe the
(01:03) media we don’t force our Doctrine to our members however I feel that the way the unification church was treated and how the media portrayed us robbed the opportunity for the young people to learn about our values and teachings
動画の要約:「IRF Summit 2025」家庭連合二世信者の声 | 山本愛佳さん
1. 自己紹介
- 山本愛佳さんは、家庭連合(旧統一教会)の二世信者。
- 日本にある教会のユースグループに所属し、中高生向けの活動を企画・運営。
2. 安倍元首相暗殺後の影響
- 暗殺事件後、学校や家庭での環境が大きく変化。
- 教師が「統一教会に気をつけるように」と指導し、信者への偏見が強まった。
- ニュースの報道が偏っており、否定的なイメージが広まった。
3. 信者の若者への影響
- 自分が信者であることを公にすることに不安を感じるようになった。
- 教会とのつながりを公にすると周囲から疎外される可能性があると感じる。
- メディアの報道を信じた一部の若者が、教会の活動から距離を置くようになった。
4. 教会の教えと実態
- 家庭連合は信者に教義を強制しない。
- メディアの偏った報道により、若者が教会の価値観や教えを学ぶ機会が奪われたと感じている。
総括
山本さんは、安倍元首相暗殺後の報道によって、家庭連合の信者である若者たちが社会的に困難な状況に置かれていることを訴えている。特に、学校や家庭での偏見、メディアの影響による自己表現の抑制が深刻な問題として語られた。