20250223 旧統一教会問題の「第一人者」、鈴木エイト1ミリ先生が心配だ 月刊正論編集長、安藤慶太氏に噛み付く。「デマ」や「統一教会シンパ」と【Gassi_channel】

要約

この動画では、旧統一教会問題の「第一人者」鈴木エイト氏が、月刊正論編集長の安藤慶太氏にSNSで批判的な発言をした件について取り上げている。


1. 鈴木エイト氏の発言

  • 鈴木エイト氏が自身のX(旧Twitter)で、産経新聞の「正論」編集員に旧統一教会シンパがいると主張。
  • 正論の記事が統一教会寄りの内容であり、世界日報(統一教会系メディア)と同じ主張をしていると批判。
  • 統一教会関係者が名誉毀損で刑事告訴した際にも「正論」が使われていたと指摘。

2. 安藤慶太氏の反論

  • 旧統一教会問題の報道と解散命令請求の流れが「デタラメ」だと主張
  • 統一教会の信者を拉致監禁し、強制的に棄教させる人権侵害があった事実が隠されている
  • 強制棄教させられた元信者が、裁判やメディアに動員され、解散命令請求の根拠となる事例を作り出している。
  • 全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁)と文化庁が協力して解散請求を進めたことが問題。
  • 統一教会の「加害者」としての側面だけが強調され、拉致監禁の被害者については無視されている

3. 拉致監禁と解散命令請求の関係

  • 解散命令請求の根拠となった32件の裁判のうち71%が、拉致監禁で強制棄教させられた元信者が原告
  • もし拉致監禁による強制棄教がなければ、解散命令請求の根拠は存在しなかった可能性がある
  • この「隠された事実」に切り込んだのが安藤慶太氏

4. 鈴木エイト氏への疑問

  • 20年間旧統一教会を追い続けた経歴は評価されるが、安藤氏の主張に対する具体的な反論を示していない
  • 「統一教会のSNSを管理している」などの発言が事実と異なる可能性がある。
  • 旧統一教会に関する発信が、今後はより精査され、誤情報を拡散するジャーナリストは淘汰されるのではないか

5. 結論

  • 旧統一教会問題に関する報道は、一方的な視点に偏っている可能性がある。
  • 鈴木エイト氏は、旧統一教会の批判を続けているが、安藤慶太氏の指摘に対して具体的な反論をしていない
  • 解散命令請求の根拠の多くが拉致監禁による強制棄教を経た元信者によるものであり、この事実が隠蔽されていることが問題
  • ジャーナリストの発信は今後より厳しく審査され、誤情報を流す者は淘汰される可能性がある

この動画は、旧統一教会の解散命令請求の正当性に疑問を投げかけ、拉致監禁の問題が意図的に隠されていることを指摘している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次