目次
■動画概要
- 配信チャンネル:言論チャンネル(幸福実現党)
- 話者:里村英一(幸福実現党・政調会長)
- 配信日:2025年3月25日
■主張の要旨
1. 幸福実現党は統一教会を擁護する意図ではない
- 統一教会(家庭連合)を過去に「邪教」と批判してきた立場。
- ただし、今回の解散命令が宗教の自由に関わる重大な問題であるため、立場を超えて発言する必要があると判断。
■動画内の主な論点
① 民法上の不法行為による解散命令の危険性
- 過去の宗教法人の解散命令は刑事事件(殺人、詐欺等)を根拠としていた。
- 今回は初めて「**民法上の不法行為(勧誘や献金が行き過ぎ)」**で解散命令が出された。
- これは非常に曖昧かつ主観的な判断に基づいており、法的安定性を欠く危険な前例である。
② 国家権力による宗教への介入の歴史的危険
- 国家は宗教を恐れ、権力で制圧しようとする傾向がある。
- 明治以降の歴史にも、特定宗教への弾圧(物部氏の弾圧、大本教、天理教、創価学会など)事例がある。
- 今回の統一教会解散命令は、そうした「宗教弾圧の再来」の兆候である。
③ 宗教の自由はすべての人権の土台
- 宗教の自由は内心の自由・表現の自由・結社の自由など、あらゆる人権の根源。
- 歴史的にも、宗教の自由の侵害が他の人権抑圧へと連鎖していった(例:治安維持法の濫用)。
- 統一教会への解散命令が「危険な前例」となり、やがて他宗教や市民の自由にも波及する懸念がある。
④ 政党としての立場
- 幸福実現党は「信教の自由」「言論の自由」「自由民主信仰」を政治原理とし、これからも国民の自由と人権を守る立場で活動する。
■結語
- 多くのメディアや国民が賛成ムードの中で、「自由と人権の侵害」が見過ごされていることに強い危機感を抱いている。
- 「統一教会だから仕方ない」では済まされない。今、自由を守るかどうかが問われている。