🔹要約(3分構成)
- 有田芳生議員の質問(00:00~)
有田議員は、旧統一教会が解散されても信者たちが教会施設を使用できるかについて質問。教団側が「施設は使える」と主張していることに対し、法務委員会で明らかにされたのは「生産手続きに入れば、生産人の判断次第で施設使用は制限されうる」という点。 - 文部科学省側の答弁(01:05~)
解散が決定した後、信者の宗教活動は原則保護されるべきだが、施設の利用は「生産人の裁量によって決定される」と明言。債務整理の過程で、教会施設も対象になる可能性があると示唆。 - 解散命令への批判(02:15~)
動画では、「信者の人権を心配するなら、解散命令そのものに反対すべきでは?」と問題提起。- 信教の自由の侵害リスク
- 教会が財産として真っ先に差し押さえられる懸念
- 公平な生産人が就任する保証がない
以上の理由から、「反対派であっても解散命令には慎重になるべき」と結論づけている。
🔚 信教の自由を守る姿勢として、「反対しながらも信者の権利を守る立場」が本来のリベラルであるべきだ、と視聴者に訴える内容です。