/https://www.worldtimes.co.jp/japan/20250404-193577/
東京地裁の家庭連合への解散命令に対する異論・懸念(要約)
- 主流報道は決定支持一色
朝日・毎日新聞など大手メディアは、家庭連合(旧統一教会)への解散命令を支持し、有識者コメントも肯定的なものが大半を占める。 - 佐藤優氏(元外務省主任分析官・作家)
民事を根拠に宗教法人を解散させるのは「背筋が寒くなる」とし、国家による宗教弾圧の危険性に警鐘。「キリスト教にも波及しかねない」と懸念。
特定の宗教のみを解散対象とするのは不公平で、信者や信仰そのものへの揶揄は絶対に避けるべきと主張。 - 西岡力氏(麗澤大学特任教授)
「解散命令は信教の自由の大幅制限」と批判。政府の後出しによる要件変更と遡及的適用に恐怖感。
和解・示談まで違法とする裁判所判断や、拉致監禁された元信者の証言を証拠採用した点に疑問を呈す。 - 福田ますみ氏(ジャーナリスト)
今回の裁判を「結論ありきの国策裁判」と断じ、司法の基本である証拠主義が崩れていると批判。教団は国際社会に訴えるべきと提言。 - 浜田聡参院議員
「地裁の決定は、暴力(安倍元首相銃撃)による目的達成を意味する」とし、暴力による政治的影響を危険視。