統一教会・解散命令を止めるべき理由(続)ドニー(トランプ)政権と第二次「宗教改革」、米国VS欧州のキリスト教的「価値観」の対立【宗教関係者、クリスチャンへのお願い②】(2025年5月14日)【三津間弘彦氏】

目次

要点まとめ(時系列)

1. 立場の明示と動画の目的

  • 統一教会(家庭連合)の解散命令には明確に反対。
  • 今回のテーマは「宗教的価値観」を軸としたアメリカとヨーロッパの対立構造の説明。

2. 従来のキリスト教区分が意味をなさなくなっている

  • カトリック/プロテスタントの分類は現代の対立構造を説明できない。
  • 代わって「アメリカ的キリスト教」VS「欧州的キリスト教」という新たな対立構図が浮上。

3. トランプ政権(=ドニー政権)は“キリスト教政権”である

  • ドニー自身は長老派(プロテスタント)出身。
  • バンス副大統領はカトリックだが、政権全体としてはキリスト教的価値観を前面に。
  • 政治的にはアメリカ聖公会やバチカン(特にフランシスコ法王体制)と対立。

4. 米国VS欧州:価値観の断絶

  • 欧州は移民政策・LGBT・左派リベラリズムに傾倒し、キリスト教の価値観を逸脱。
  • バンス副大統領は2月の国際会議で欧州の価値観放棄を明確に批判。
  • 宗教的価値観と民主主義的価値観は米国にとって「一体」とされている。

5. 欧州キリスト教(特にバチカン)への批判

  • フランシスコ法王は左翼的政策を推進し、日米同盟の分断にも寄与。
  • 欧州発の「リベラル化したキリスト教」こそ、米国にとって最大の宗教的脅威。

6. 「第二次宗教改革」との位置づけ

  • トランプ政権の動きは、16世紀の宗教改革(ルターによる反カトリック運動)になぞらえられる。
  • アメリカが主導する「キリスト教の再編」が進行中と捉えるべき。

7. ホワイトハウス信仰局の意味

  • ホワイトハウスに設置された「信仰局」は、統一教会の解散請求に対する政治的メッセージ。
  • ポーラ・ホワイト牧師が局長に任命されており、「宗教の自由」保護を掲げる政策の一環。

8. 日本への政治的・宗教的メッセージ

  • 米国は現在のリベラル寄りの日本政府(岸田政権)への牽制を図っている。
  • 特に日本のキリスト教主流派(例:日本キリスト教団)への反撃という意味合いが強い。

🔚 結論

  • トランプ政権の宗教政策は「従来の欧州型キリスト教」からの決別を意図しており、現在進行形の「宗教的再編=第二次宗教改革」と捉えるべき。
  • 統一教会への解散命令も、この大きな宗教・価値観の構造対立の中に位置づけられる。
  • 次回は「ホワイトハウス信仰局」についてさらに詳しく扱う予定。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次