【おかしな解散命令】⑦霊感商法の真相【家庭連合一世おじさん信者】

目次

要点まとめ

  1. 霊感商法の実態は誤解
    • 旧統一教会(宗教法人)が直接物品を販売していたのではなく、信者が経営する会社や団体が行っていた。
    • 外部からは「教会が販売している」と見えるが、組織上は別である。
  2. 教会と物販組織の混同が生んだ誤解
    • 信者で構成される物販組織内では、教会的な用語・指導が使われるため、内部の人も「教会の一部」と誤認した可能性がある。
    • その結果、教会を離れた元信者が「霊感商法を教会がやっていた」と語り、誤解が拡散された。
  3. 2009年の「申誠事件」とその後
    • 信者が関わる物販会社で逮捕者が出たが、家庭連合(宗教法人)と共謀関係は認められず、職員の起訴はゼロ。
    • 家庭連合は社会的責任を重く見て、会長が辞任し、**コンプライアンス宣言(再発防止)**を実施。
  4. 以降の実績
    • 2009年以降、刑事事件も民事裁判も一件も起こされていない
    • それにもかかわらず、今回の解散命令は「明らかにおかしい」と主張。

📝結論

「霊感商法=旧統一教会が直接行った」という見方は誤りであり、2009年以降はトラブルも発生していない。
よって、現在の解散命令は不当であると動画投稿者(小林浩氏)は強く訴えている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次