2025年6月– date –
-
脱会説得による悲劇② 【旧統一教会報道に対する我々の視点】
https://youtu.be/HMzpDyJcFSA?si=h_aL92r1zaLl9ZRY Chapter 1: はじめに・STさんの背景 1966年以降、家庭連合信者に対する拉致監禁は4,300件を超える 今回は“残された心の傷”として、STさん(1992年祝福結婚式参加、3児の母)が体験した悲劇を語る Chapt... -
【信教の自由を守る長崎大会】④講演:福田ますみ ノンフィクション作家
https://youtu.be/ETdtnY7eJEk?si=3XI4fN4iH2jYQI2A Chapter 1: はじめに・取材の背景ノンフィクション作家の福田ますみ氏は、当初、宗教や家庭連合に対して偏見を抱いていました。1年半にわたり、小島欅氏(2世信者の会代表)らへの取材を通じて、合同結... -
裁判の争点は2つ!!中山達樹 国際弁護士が「UPF-Japan VS 鈴木エイト氏裁判」について解説します!【UPF】
https://youtube.com/shorts/zO7eZsG54oA?si=1885GBaPJp53dg-h -
NHK党国民会見(2025年6月13日)より抜粋【east-6500】
https://youtu.be/FspcuwgJvsY?si=8mvXHgm15LZzsg0B 旧統一教会・家庭連合との「組織支援」表明(00:00–01:04)1.1 旧統一協会・家庭連合の支援者名簿を通じた「組織支援」を受け入れる意向を公言1.2 あくまで「政治的組織支援」であり、宗教団体そのもの... -
[JPN/ENG/KOR Sub] 信教二世遊説隊N.A.B.I 立ち上げから1ヶ月の軌跡(ダイジェスト映像)【NABI】
https://youtu.be/sBKdj0qXl2E?si=EfjRH6aerYIijxxv N.A.B.I 結成と76名の誇り(00:26)1.1 76名が「天のバタバタバットの誇り」を掲げて結成1.2 「親からの強制だけのかわいそうな二世」というイメージを打破し、自らの誇りを強調 平和への志と先輩からの... -
安倍元総理支持者はNHK党の立花さんを応援すべきだ 選挙妨害の野放しに「白黒つける」 加藤文宏氏の本が新刊予定 BitterWinterが全国弁連の渡辺弁護士の秘密の手紙とその運び屋の鈴木エイト氏の報道【中川TVチャンネル】
https://youtu.be/HkjkiHC3pNM?si=gXOhJo0kwt0oCiKz 選挙妨害の現状と立花孝志氏(NHK党)の対応1.1 警察が選挙妨害を放置する理由 北海道・安倍元総理演説妨害事件で、警察対応後に民事訴訟で敗訴したため、以降逮捕にブレーキがかかっている。 警察官は... -
家庭連合(旧統一教会)信者への拉致監禁は絶対悪。映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男~』の原作者であるジャーナリスト、福田ますみ氏【がっしーチャンネル】
https://youtu.be/W1Btx8DSAH0?si=4vIGNdlMH0wwHABU 信仰の自由の本質1.1 信仰は「人格の根幹」に関わるもので、たとえ経済的問題や不適切行為があっても別次元の価値を持つ1.2 国際社会では「命より大切」とされ、憲法20条が保障する不可侵の人権である ... -
竹田恒泰チャンネルにて鈴木エイト批評があった! 「彼の言論は社会悪です。」 新潟信教の自由の会パネル展にて 雨の中に後藤徹代表が演説に立つ マルティン・ルター「わたしはここに立つ」【中川TVチャンネル】
https://youtu.be/xLuoPk92SFc?si=h_3SOpj-GKYini1L I. 竹田恒泰チャンネルでの鈴木エイト批評 武田恒泰氏の発言 鈴木エイト氏の言論を「社会悪」と断じる 元活動家ジャーナリストゆえに客観性を欠く「ポジショントーク」 具体例 統一教会追及活動家として... -
『現役二世の主張』(池田泰盛)【人権と信教の自由を守る多摩東】
https://youtu.be/2weizmWTDNg?si=4hwwOsN4EYlMuRtO I. 背景と主張目的 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の現役二世として登壇 マスコミの「反社会的団体」「二世は被害者」という一方的報道への異議申し立て II. 二世信者をめぐる世論と実態 マスコミ... -
【特別対談】後藤徹氏(全国拉致監禁・強制改宗被害者の会代表) 砂川竜一氏(つきしろキリスト教会牧師)【うちなー家庭連合】
https://youtu.be/vlA57LLCeas?si=Lp5C2NjbRLeng9aM 後藤徹氏の歩みと証し 12年5ヶ月に及ぶ拉致監禁被害 青年期を強制監禁され、「青春と自由を奪われた」体験 被害者救済への闘い 民事裁判で勝利し、その結果として拉致監禁件数が激減 自身の犠牲が「宗教...