新潟シンポジウム『家庭連合信者に人権はないのか』 基調講演4 中山達樹弁護士 『「カラクリ」について』【全国拉致監禁・強制改宗被害者の会】


目次

【高裁戦略図】家庭連合 抗告の全体像

1. 二本柱の戦略

  • 手続違憲(Procedural Defects)
    • 憲法32条・82条違反(非公開審理)
    • 宗教法人法81条 非訟事件手続の憲法適合性問題
    • 政治的関与による所轄庁権限逸脱(岸田首相の主導)
  • 実体不足(Substantive Defects)
    • LRA基準未検討(必要最小限性の確認なし)
    • 明白かつ現在の危険性の立証不足
    • 組織性・継続性・悪質性いずれも不成立

2. 実体的反論の骨格

要件文科省主張抗告人反論
組織性トップ主導の指示証拠なし、個人行為
継続性過去事例多数2009年以降ほぼ皆無
悪質性民事敗訴多数勝訴も半数、刑事事件なし

3. 比較・先例

  • オウム事件:重大刑事犯罪 → 必要かつやむを得ない
  • 他宗教法人溺死事件:解散命令なし
  • 2017年東京地裁:解散命令を出さない文科省判断を適法と認定

4. 社会的背景

  • 偏向報道と差別的レッテル
  • SNS分析でも過剰な悪者化傾向
  • 信者自殺事例(報道影響)

5. 戦術ゴール

  • 高裁での解散命令破棄
  • 必要なら最高裁へ
  • 国際人権規約(B規約20条2項)を根拠に国際的世論喚起

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次