安倍元首相暗殺と家庭連合抹殺は中国の国益である!(田中会長メッセージ)【世界平和家庭連合公式チャンネル】

動画要約

(「安倍元首相暗殺と家庭連合抹殺は中国の国益である!(田中会長メッセージ)」より)

1. 安倍元首相暗殺と中国の報道

  • 事件直後(2022年7月12日)、中国人民日報系「環流時報」が「安倍首相暗殺は中国のカルト一掃の正当性を示した」と報道。
  • 山上容疑者を「被害者」とし、家庭連合を「加害者」と位置づけた。
  • その日の午後、日本では霊感商法対策弁護士連絡会が記者会見し、家庭連合の解散命令請求を主張。

2. 東京地裁の解散命令決定と中国の反応

  • 2025年3月25日、東京地裁が家庭連合の解散を決定。
  • 直後、中国「反邪教協会」が声明を発表:
    1. 日本が中国と同じ宗教政策の枠組みを採用した。
    2. 中国の国益にかなう。
    3. 邪教対策の国際モデルになる。
    4. 家庭連合の資金源を断絶する道を作った。
    5. 米国にも同様の対応を求めた。

3. 中国主導の国際的な動き

  • 反邪教協会が中心となり、韓国でシンポジウムを開催。
  • 中国公安関係者が韓国に入り、韓国の反カルト系キリスト教勢力と連携。
  • 日本からも、家庭連合解散を望む研究者・活動家が参加。
  • 中国・韓国・日本が「反カルト連合」を形成し、中国が主導権を握っていると指摘。

4. 田中会長の主張

  • 家庭連合への攻撃は、単なる一宗教団体の問題ではなく、日本の民主主義全体を脅かす動き。
  • 「文化共産主義」による長期的な戦略(メディア・文化・権力支配)が進行している。
  • 家庭・信仰の価値を破壊しようとする勢力と闘うことは、日本の未来と民主主義を守る戦いである。
  • 「家庭連合抹殺は中国の国益に合致している」という現実を直視すべきだと強調。

👉 この動画は、安倍元首相暗殺事件から家庭連合解散命令までの流れを、中国の戦略と結びつけて解釈し、家庭連合への弾圧を「国際的共産主義勢力の仕組んだ流れ」として警鐘を鳴らす内容です。

————————————————————————————


目次

安倍元首相暗殺と家庭連合抹殺――背後に中国の国益

田中会長が警鐘「日本の民主主義そのものが危機に」

2022年7月8日の安倍晋三元首相暗殺から3年。家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長は、事件とその後の宗教弾圧の動きを「中国の国益に直結する流れ」と断じ、強い危機感を示した。

事件直後、中国人民日報系の「環流時報」は「安倍首相暗殺は中国のカルト一掃の正当性を示した」と報じ、山上容疑者を「被害者」、家庭連合を「加害者」と位置づけた。その同日、日本では霊感商法対策弁護士連絡会が記者会見を開き、家庭連合の解散命令を請求。田中会長は「この一連の報道と動きが家庭連合叩きの起点となった」と指摘する。

さらに、2025年3月25日の東京地裁による解散命令決定を受け、中国の「反邪教協会」は声明を発表。「日本が中国と同じ宗教政策を採用した」「家庭連合の資金源を断絶する道ができた」などと評価し、判決を「中国の国益にかなう」と公言した。

同協会は韓国でもシンポジウムを主導し、中国公安関係者が参加。韓国の反カルト系キリスト教勢力や、日本の研究者・活動家とも連携し、国際的な「反カルト連合」の形成が進んでいるとされる。田中会長は「その全ての主導権を中国が握っている」と警告した。

田中会長は「家庭連合の問題は一宗教団体の問題にとどまらない。日本そのものの民主主義が崩れ始めている」と強調。文化やメディアを通じた「文化共産主義」の浸透に警鐘を鳴らし、「信仰と家庭の価値を守る戦いを続ける」と決意を表明した。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次