家庭連合『旧統一教会』2世信者さん涙ながらの訴え in宇都宮駅 Vol.4
要約(タイムスタンプ付き)
- (00:01)
18歳から自発的に信仰を持ち続けてきた家庭連合の2世信者がスピーチ。「信仰は強制ではなく、自らの意思で選んだ道」だと強調。
- (01:08)
信仰を通して「神様の愛に出会い、人生最大の幸福と喜びを得た」。教会や家族からの強制は一切なかったと述べる。
- (02:14)
家庭連合の職員になったのも「世界平和を本気で実現したい」という自らの願いから。信仰者として、職員としての人生を誇りに思っている。
- (02:50)
しかし今、社会では家庭連合に対する偏見や差別的言動が蔓延しており、「消えてなくなれ」といった言葉まで投げかけられる現状に傷ついている。
- (03:20)
過去に問題があったことは認めた上で、「教団は反省し、改革を重ねてきた」。その成果が今の信者たちの姿に表れていると主張。
- (03:50)
「あるのはただ愛。神様の愛、教会の愛、家族の愛」――それが信仰の原動力であり、誰かを傷つける意図は一切ないと訴える。
- (04:24)
「どうか私たちの声に耳を傾けてほしい」「心を聞いてほしい」と涙ながらに訴え、今後も愛と信仰を持って世界平和に歩み続けると誓う。
- (04:50)
司会者が登壇し、若者たちのスピーチに感謝。家庭連合への解散命令の流れは事実に基づかない内容が多いと指摘。
- (05:32)
演説を行ったのは20代〜30代前半の青年たち。彼らの将来が明るくなるように、そして公正な判断を市民に求める。
- (05:50)
締めくくりとして「ご自身の目と耳で判断してほしい」と強調し、共に理想の世界を築くため支援をお願いして演説を終える。
🧭 主なテーマ
- 信仰の自由と自発性の強調
- 偏見や報道による宗教迫害への抗議
- 若者世代による真摯な信仰の継承と社会への呼びかけ