メディアが初めて教団側の反論を掲載
これまで無視されてきた「悪魔の証明」(教団がやっていないことを証明せよ)への対応として、鈴木エイト氏の流す“ガセネタ”に対し、教団からの正確な情報提供も合わせて報じる動きが出始めた。
選挙関与・資金疑惑の否定
旧統一協会が候補者や政治家への指示・資金移動を行ったという噂は一切事実無根。兵庫県知事選などで流布された「教団による選挙介入」はすべて誤情報だった。
拉致監禁問題の核心を指摘
国家権力・裁判所までが証拠捏造や隠蔽に加担し、人権侵害を正面から報じない現状は司法の危機であると強く批判。
被害規模と当事者の叫び
教団が公称する4300人超の拉致監禁被害者は氷山の一角。実際は数倍の被害者がいると推測され、全国で被害者の会が続々発足中。
「義務化」された追憶の呼びかけ
拉致監禁の当事者・宿子さん(享年48)への追悼と、被害の深刻さを忘れないために「朝起きたら、夜寝る前に必ず思い出す」ことを“義務”として視聴者・メディアに強く求める。
メディアと評論家への警鐘
ただ教団批判を垂れ流すだけでなく、被害者の声を汲み取り、国家権力の隠蔽や司法の問題を報じることこそ新聞・テレビの使命であると訴える。