心霊写真じゃなくて合成写真??の証拠??家庭連合が敗訴した32件の裁判の証拠ってこんな感じなの?いないはずの大塚(元会長)が映っていた… 前編【職後ノート】 SEISYUN TV


目次

動画のテーマ

32件の裁判のうち、家庭連合側が全面敗訴したある事例(講演会への組織的関与を立証しようとした証拠写真)を取り上げ、その“偽造”疑惑と裁判所の判断を解説。


1. シリーズの振り返り

  • 第1回:通帳への印字の捏造疑惑
  • 第2回:看板の「見えなかった」主張の虚偽
  • 第3回(本回):講演会に元会長大塚氏が映り込む“心霊写真”のような写真

2. 問題の写真証拠

  • 原告側が提出したのは、真っ暗な会場で講演会看板の前に大塚元会長(ほか教育長ら)が立っている“静止画”
  • 当該日時、大塚氏はパスポート記録上は海外に滞在しており、日本の講演会に来られるはずがない
  • 被告側弁護士は「古いビデオテープ上で偶然二重映像が記録されただけ」「偽造の意図はない」と主張

3. “偽造”の手口(動画解析)

  1. 二重録画
    • 元の講演会ビデオと、実際に大塚氏が登壇した別大会のビデオを重ね録り
    • 肉眼では判別できない残像(1/31秒コマ)が専門家解析で検出
  2. トリミング&暗転処理
    • 大塚氏部分だけを拡大トリミング
    • 周囲を意図的に暗くし、頭部など不都合な部分をマスク

4. 裁判所・弁護士会の判断

  • 被告弁護士「偶然デジカメで撮影された証拠写真」として提出
  • 裁判所は「極めて低い確率ながら自然発生の可能性は否定できない」と認定
  • 「不自然さへの気付きがなかったことには疑問があるが、偽造と断定できない」として、不当利得返還請求(長会請求)は棄却

5. 動画制作者の結論

  • 証拠能力を疑わせる明らかな編集加工が見られるにもかかわらず、裁判で認められてしまった事実を強く問題視
  • 「まるで心霊写真のような粗雑な合成」「なぜバレる可能性が高いものを提出したのか」と批判

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次