国際勝共連合 街頭演説「激化する諜報戦~スパイ罪なき日本が世界の混乱要因に」2025年 8月29日 大塚駅【国際勝共連合】

要約:「激化する諜報戦—スパイ罪なき日本が世界の混乱要因に」(2025/8/29・大塚駅)

主旨

  • 世界は苛烈な諜報戦の時代に入っており、日本は「スパイ防止法」がないため国家安全上の致命的弱点を抱える。今年度中の制定を訴える街頭演説。

論点の柱

  1. 歴史的教訓(ゾルゲ事件)
    • ゾルゲの諜報が第2次大戦の戦略に影響した例を引き、スパイは国策決定に直結する情報を扱うと強調。
  2. 対中長期戦略と米中衝突の不可避性
    • 中国は「台湾奪還」を核心に2027/2035/2049の節目で覇権拡大を狙う。
    • 日本・台湾・尖閣・第一列島線が焦点。最も危険なのは日本の周辺
  3. 米の抑止戦略(演者の見立て)
    • トランプ政権は中国抑止に集中するため、ウクライナは停戦方向へ誘導。
    • 「米はウクライナの安全を保証」「対露追加制裁・関税」等で抑止を構築(演者の解釈)。
  4. 国連の限界と抑止力
    • 安保理の分断で国連の抑止力は機能不全。平和維持には**実力(抑止)**が不可欠。
  5. 日米韓の再結束と韓国政局への懸念
    • 8/23日韓首脳会談→8/25米韓首脳会談という流れを説明。
    • 韓国政権の説明(教会家宅捜索・烏山基地)を虚偽的と批判し、米側の不信感に言及(演者の主張)。
  6. 日本の法制度ギャップ:スパイ罪不在
    • 日本はスパイ防止法がない唯一の主要国だと指摘(演者の主張)。
    • 既存の「特定秘密保護法」は**“鍵”だが、“泥棒を捕まえる法律”=スパイ防止法**が未整備。
    • 通信傍受は令状の下で限定的に実施、定義を明確化したスパイ行為の処罰規定が必要と提案。
  7. 政治連携の呼びかけ
    • 参政党・日本保守党・維新・自民の一部(高市氏)など横断連携で臨時国会提出を目指す。
    • 2027年が峠ゆえ、今年度中の成立を共同で後押ししてほしいと聴衆に要請。

キーメッセージ

  • 「抑止力なくして平和なし」
  • 「日本はスパイ天国と言われない制度整備を」
  • 「今年度中にスパイ防止法」(2027年の危機認識)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次