要約:「進撃のナカガワダモスの大予想がまた的中…」
目次
概要
- 中川氏は「高市氏が自民党総裁選で勝利する」との“予想的中”を強調。
- 三重県の「信教の自由」集会に登壇し、拉致・監禁(脱会強要)被害の証言を紹介。
- 国内メディア報道を強く批判し、国連人権高等弁務官事務所の特別報告者4名による“反カルト・プロパガンダ”への警告に言及。
- 岸田政権の路線(宗教法人法81条運用など)からの**「反転」**を訴える内容。
主要トピック
- 総裁選予想の“的中”
- メディアに流されず、過去に「真実を語ってきた情報源」を重視した結果だと説明。
- 例として評論家・渡邉哲也氏の情報収集姿勢を評価。
- 三重「信教の自由」集会での証言
- 拉致監禁からの脱出時に負傷したケース、高額金銭要求の事例などを紹介。
- 家庭連合側の「相手を憎まず、許す」姿勢にも触れる。
- メディア批判と“ナラティブ”
- テレビ中心の報道はイデオロギー誘導で「デマの発信源」と主張。
- SNS時代で可視化が進み、「嘘が通用しなくなった」との見方。
- 家庭連合をめぐる数値の提示(同氏の主張)
- 「設立以降60年間、刑事事件ゼロ」「詐欺・脅迫による取消ゼロ」
- 多数の民事訴訟のうち組織性が認定されたのは2件などと述べる。
- 国連特別報告者の警告に言及
- 旧統一協会の解散決定・学校での反カルト教材を国際法違反の疑いとして警鐘(ビター・ウィンター記事に触れる)。
- **「信教の自由は交渉の余地がない」**というメッセージを強調。
- 政治的“反転”の要請
- 岸田路線の法解釈変更や非公開性を批判し、高市新総裁の下での是正に期待。
- 自民党が他候補なら「党崩壊、日本の悪化が加速した」との見立て。
まとめ(動画の結論)
- 高市勝利=日本の「反転」の合図。
- 拉致監禁問題を含む信教の自由の回復と、メディア主導のナラティブ是正が急務。
- 視聴者に拡散・世論形成を呼びかけて締め。